2月27日は何があった日?
1594年の今日、フランス王アンリ4世が戴冠しました。宗教改革下、王位を継承したアンリ4世はカトリックとプロテスタントの改宗を繰り返すことで難を逃れ、この4年後ナントの勅令を発布し約40年間続いたユグノー戦争を終結させました。
1594年の今日、フランス王アンリ4世が戴冠しました。宗教改革下、王位を継承したアンリ4世はカトリックとプロテスタントの改宗を繰り返すことで難を逃れ、この4年後ナントの勅令を発布し約40年間続いたユグノー戦争を終結させました。
754年(天平勝宝5年)の今日、中国揚州にある大明寺の住職だった鑑真が仏舎利を携え日本に上陸しました。鑑真は日本渡航を五回失敗しましたが、そのうちの二回が暴風により、他三回は渡航を嫌った弟子たちによる阻止でした。鑑真は来日後、日本にて律宗を開きます。
1020年(寛仁3年)の今日、藤原頼通が関白に就任しました。父・道長の死後は朝政の第一人者として後朱雀天皇、後冷泉天皇の下50年もの間、関白を務め藤原氏の全盛時代を築きました。頼道が築いた『平等院鳳凰堂』はその栄華の象徴です。
1936年の今日、イランでヘジャブ着用が禁じられました。キャシュフェ・ヘジャーブ。パフラヴィー朝イランの初代皇帝に即位したレザー・シャー・パフラヴィー(画像)が女性解放政策の一つとして実施。また、男性が着用する伝統服の種類も制限しました。
1100年の今日、第1回十字軍の指導者の1人ボードゥアンが中東パレスチナに樹立されたキリスト教国であるエルサレム王国の初代国王に即位しました。この後ムスリム勢力との聖地エルサレムの奪い合いは繰り返されたものの1291年エジプト軍の侵攻により滅亡するまで続きました。
1825年の今日、カタールの初代首長にサーニー家のサーニー・ビン・ムハンマドが就任しました。以後、今日までの約二百年間カタール首長はサーニー家の世襲に。現在は十代目首長タミーム・ビン・ハマド。2002年の内閣閣僚の6割はサーニー家が占めましたが今の閣僚では3人に。
1620年の今日、アメリカに渡ったピルグリム・ファーザーズが「メイフラワー誓約」に署名しました。ピルグリム・ファーザーズとは英国王の弾圧を恐れた清教徒102人のこと。アメリカに植民するうえで自分たちを統制する為に作ったこの誓約が後のアメリカ連邦制の基礎の一つに。
1567年(永禄10年)の今日、松永久秀と三好義継の軍が三好三人衆が陣取る東大寺を急襲。結果、東大寺の大仏を含めた堂宇が消失しました。この戦いに勝利した松永・三好連合軍は大和での実権が拡大しました。大仏が修繕されるのは1705年頃。
1917年の今日、イギリス外務大臣バルフォアがパレスチナ内にユダヤ人の国家建設を援助することを約束しました。この『バルフォア宣言』とは別にイギリスはパレスチナのアラブ人独立を承認。この矛盾した二つの「約束」が現在の『パレスチナ問題』の遠因になったとも。
1517年の今日、ドイツの神学家マルティン・ルターがローマ教会の贖宥状の販売を糾弾する「95ヶ条の論題」をヴィッテンベルクの城教会の門扉に貼り出しました。実際に教会の門扉に貼り出したかどうかは定かになっていませんが、この日から宗教改革が始まり現在に至ります。
1351年(観応2年)の今日、鎌倉時代末から南北朝時代、室町時代初期にかけての臨済宗の僧・夢窓疎石が入滅しました。後醍醐天皇から尊崇され「夢窓国師」の国師号を下賜されました。以降、入滅後も含めると計7度も国師号を授与され「七朝帝師」と称えられました。
1520年の今日、壮麗王スレイマン1世がオスマン帝国の第10代皇帝「スルタン」に即位しました。46年にわたる在位の中で13回もの遠征をして多くの軍事的成功を収め帝国を最盛期に導きました。トルコでは法典を編纂し帝国の制度を整備したことから「立法帝」とも呼ばれています。
1394年の今日、対立教皇としてベネディクトゥス13世がローマ・カトリック教皇に就任しました。対立教皇とは正当な教皇に対抗して立てられた、または教皇を自称しながら同時代の人や後世の人から正統性を認められなかった人。歴史上「対立教皇」と呼ばれた人は40人いました。
1622年(元和8年)の今日、長崎でカトリック教徒55名が火刑と斬首によって処刑されました。元和の大殉教。宣教師を匿った信徒の一家全員が処刑され女性や子供も犠牲に。事件後、江戸幕府は弾圧を強化。1868年、ローマ教皇ピウス9世により55人全員が列福されました。
970年(天禄元年)の今日、祇園祭が初めて官祭として実施され以降毎年行われるようになりました。祭名の由来は行列で祀られる牛頭天王を祭神とする八坂神社が「祇園社」と呼ばれていたことから。起源は869年の御霊会とされ、2019年には1150周年が祝われました。
1173年(承安3年)の今日、京都・神護寺の再興を後白河法皇に強訴した僧・文覚が捕縛されました。伊豆へ流刑になった文覚は同じく流刑になっていた源頼朝と知り合い、『愚管抄』には二人が「四年間朝夕慣れ親しんだ仲」と記されています。
452年の今日、アッティラ率いるフン族がイタリアに侵入しました。都市を陥れたアッティラでしたが教皇レオ1世の説得によって撤退。一説にはフン族陣営で疫病と飢餓が発生し侵攻を中断せざるを得なかったとか。アッティラは現在のロシア、東欧、ドイツを結ぶ大帝国を樹立。
593年(推古天皇元年)の今日、厩戸王が推古天皇の摂政に就任しました。尊称または諡号である「聖徳太子」が一般的な呼び名に。出生については馬小屋(厩)で生まれ、受胎告知があったなどキリストと酷似。記紀が編纂された当時すでに景教(キリスト教)が伝来していたようです。
1776年の今日、イエズス会修道士で大学教授だったアダム・ヴァイスハオプトが秘密結社『イルミナティ』を設立しました。キリスト教に代わる自由思想や理性宗教の普及を志向したイルミナティはイエズス会などの暗躍により崩壊に。解散後も多くの陰謀説に登場しています。
1582年(天正10年)の今日、武田家の残党を匿った恵林寺を織田軍が焼き討ちにしました。恵林寺と共に焼死したを大導師・快川紹喜が残した辞世の句が有名です。「安禅必ずしも山水をもちひず心頭滅却せば火も自づから涼し」