top of page

12月17日は何があった日?

1880年の今日、東京・京橋にて臼井六郎(画像)による日本史上最後の仇討ち事件が発生しました。 秋月藩の家老の家柄だった臼井家。幕末の藩内での対立で両親を殺された六郎は明治維新後、仇討ちをする為に山岡鉄舟の道場に住み込んで修行をしました。

12月15日は何があった日?

1906年(明治39年)の今日、 年賀郵便の取り扱いが日本各地で開始されました。 年賀状の起源は、奈良時代から年始の挨拶をする行事があり、平安時代には挨拶が直接できない遠方の人などへの年賀挨拶に代わり文書による年始挨拶が行われるようになったそうです。

11月28日は何があった日?

1883年(明治16年)の今日、東京・麹町に日本初の洋式社交クラブ鹿鳴館が開館しました。 欧米諸国との間の不平等条約を改正する為、欧米化を推進した外務卿・井上馨が建設を計画。しかし結局、条約改正の失敗で井上は辞職し、華族会館として使用されるようになりました。

11月2日は何があった日?

1870年(明治3年10月9日)の今日、岩崎弥太郎が『土佐開成社』を開設しました。三菱財閥の起源。 明治政府が貨幣の統一に乗り出すことを知った弥太郎は十万両を元手に買い占めた藩札を政府に買い取らせ莫大な利益を得ました。貨幣統一の情報を弥太郎に流したのは後藤象二郎。

10月24日は何があった日?

1886年(明治19年)の今日、ノルマントン号事件が起きました。船長以下ヨーロッパ人の乗組員26名は全員救命ボートで脱出し、日本人の乗客25名は船内に取り残され全員が死亡した事件。領事裁判権に対する反発が一気に強まりましたが領事裁判権が撤廃されたのは本事件の8年後。

10月23日は何があった日?

1873年(明治6年)の今日、明治政府における首脳会議で朝鮮への使節派遣の中止が決定。「征韓論派」である西郷隆盛が当日、板垣退助らが翌日に参議の辞表を提出しました。参議の半数、軍人と官僚約600人が辞職しました。この政変が士族の反乱へと発展します。

10月18日は何があった日?

1889年(明治22年)の今日、 外務大臣・大隈重信の乗る馬車に爆弾が投げ込まれ爆発しました。犯人である玄洋社の来島恒喜(画像)はその場で自害。大隈は命はとりとめたものの右膝と踝に重傷を負い、右脚を切断することになりました。事件後、大隈は来島の勇気を褒めたとか。

9月23日は何があった日?

1871年(明治4年8月9日) の今日、明治政府が『散髪脱刀令』を布告しました。 散髪については「髪型を自由にして構わない」という布告で髷を禁止したものではありませんでしたが明治天皇が散髪をしたことでこれに従う者が増えました。画像は髷を落とし洋装に改めた岩倉具視。

9月14日は何があった日?

1900年(明治33年)の今日、津田梅子が東京市麹町に津田塾大学の前身となる『女子英学塾』を創立しました。 新五千円の「顔」になった津田梅子は日本の女子教育の先駆者であり欧米の学術雑誌に論文が掲載された最初の日本人女性です。 ◇口冊司作品はこちら>>...

9月2日は何があった日?

1877年(明治10年)の今日、江戸幕府第14代将軍の徳川家茂の正室だった和宮親子内親王が薨去しました。31歳という若さでした。政府は葬儀を神式で行う予定でしたが「家茂の側に葬って欲しい」という和宮の遺言に従い仏式で行われ、墓所は家茂と同じ増上寺に建立されました。...

9月1日は何があった日?

1911年(明治44年)の今日、平塚らいてうが雑誌『青鞜』を創刊。彼女が寄稿した文章の表題「元始、女性は太陽であった」は女性の権利獲得運動を象徴する言葉として永く人々の記憶に残りました。婦人参政権など女性の権利獲得の為に彼女が植えた種は戦後改革で花開くことに。...

8月23日は何があった日?

1878年(明治11年)の今日、竹橋付近に駐屯していた大日本帝国陸軍の近衛兵259名(画像)が反乱を起こしました。竹橋事件。 反乱の動機は西南戦争における財政の削減や論功行賞に対する不平不満。彼らは行賞削減をした張本人とされた大蔵卿の大隈重信を標的にしました。...

7月21日は何があった日?

1881年(明治14年)の今日、北海道の開拓長官だった黒田清隆が官有の施設や設備を安値で払い下げを決定した結果、反対運動が起きました。後に第2代内閣総理大臣になる黒田清隆ですが船上で酔って大砲を撃ち死者を出したり、妻を斬殺した疑いもかけられる等、悪評多し。...

6月30日は何があった日?

1898年(明治31年)の今日、 大隈重信が第8代内閣総理大臣に就任し第1次大隈内閣が発足しました。日本初の政党内閣。参議だった大隈が政党内閣の早期実現について意見書を政府に提出したのは17年前。板垣退助を内務大臣に迎えて組閣したので「隈板内閣」とも。

6月27日は何があった日?

1869年(明治2年5月18日)の今日、箱館戦争が終結。1年と5ヶ月間続いた新政府軍と旧幕府軍との戦い「戊辰戦争」が終わりました。箱館戦争は両軍合わせて約1,300人の死者を出しました。箱館政権の総裁である榎本武揚をはじめとした幹部たちは東京の牢獄に投獄されました。...

5月21日は何があった日?

1877年(明治10年)の今日、日本で製造された繋留ガス気球『第一号球』が初飛行を成功させました。記録が残されている中では日本で初めての日本製航空機による有人飛行。西南戦争における敵情偵察と西郷軍に包囲された熊本城内の政府軍と連絡をする為に製造されました。...

5月19日は何があった日?

1900年(明治33年)の今日、京都法政学校(後の立命館大学)の設立が認可されました。 文部大臣だった西園寺公望が創設した私塾立命館が起源。秘書官だった中川小十郎が西園寺の意志を引き継ぎ創立しました。開学の1年間は料亭「清輝楼」を間借りして講義が行われたそうです。

5月14日は何があった日?

1878年(明治11年)の今日、現在の東京都千代田区紀尾井町の坂下付近(現・清水谷公園前)にて当時内務卿として明治政府の実権を握っていた大久保利通が暗殺されました。 実行犯は石川県士族の島田一郎(画像)ら6名。理由は前年、西郷隆盛が敗れた西南戦争の報復でした。...

5月9日は何があった日?

1876年(明治9年)の今日、上野公園が開園。日本初の公園として指定されました。寛永寺に籠った彰義隊と新政府軍の戦いで焼け野原になった上野の山。政府はそこに医学校と病院の建設を予定しますが蘭医アントニウス・ボードウィンは山を公園にするよう政府に提案しました。

4月29日は何があった日?

1873年(明治6年)の今日、 千葉の下総大和田原において明治天皇の観閲の下、近衛兵の大演習が行われました。薩摩出身の陸軍少将・篠原国幹(画像)の見事な指揮を見た天皇は「篠原に習え」という意味で演習が行われた一帯を「習志野ノ原」に改名するよう命じたとか。

blog: Blog2
bottom of page