12月3日は何があった日?
1805年(文化2年10月13日)の今日、華岡青洲が麻酔を用いた乳癌手術を成功させました。記録に残るものとしては世界で初めての全身麻酔を用いての手術。欧米で初めて全身麻酔が行われたのは青洲の手術の成功から約40年後。手術の成功で華岡青洲の名は全国に知れ渡りました。
1805年(文化2年10月13日)の今日、華岡青洲が麻酔を用いた乳癌手術を成功させました。記録に残るものとしては世界で初めての全身麻酔を用いての手術。欧米で初めて全身麻酔が行われたのは青洲の手術の成功から約40年後。手術の成功で華岡青洲の名は全国に知れ渡りました。
1719年(享保4年10月10日)の今日、佐賀藩鍋島家の旧臣・山本常朝が死去しました。満60歳。 常朝が同じく鍋島家の旧臣である田代陣基の前で語った藩主に仕える者の心構えと佐賀藩の歴史や習慣に関する知識など。それらを陣基が筆記して完成させたのが『葉隠』でした。...
1858年(安政5年9月6日)の今日、江戸時代後期を代表する浮世絵師である歌川広重が病死しました。享年62。死因はコレラだったと伝えられています。 風景を描いた木版画で一世を風靡。ゴッホやモネなど西洋の画家に多大な影響を与えました。
1716年(享保元年8月23日)の今日、江戸幕府において『御庭番』が新設されました。 徳川吉宗が将軍就任前の紀州藩お抱えの薬込役が元。初代の御庭番は17名。以後、御庭番は17家の当主が世襲しました。分家9家が生まれ26家になり、後に4家が解任され幕末には22家が残りました。
1807年(文化4年8月19日)の今日、隅田川にかかる永代橋が崩落しました。 深川富岡八幡宮で12年ぶりの深川祭が行われるということで江戸市中から多くの群衆が橋を渡り深川に押し寄せました。死傷者・行方不明者を合わせて1400人を超える史上最悪の落橋事故と言われています。
1747年(延享4年8月15日)の今日、熊本藩藩主の細川宗孝(画像)が江戸城内で背後から斬られ絶命しました。 犯人は板倉勝該。勝該の標的は本家当主の板倉勝清でしたが、細川家の家紋が板倉家のとよく似ていたことから勘違いをして斬ってしまった、と言いますが真相は藪の中。
1843年(天保14年8月20日) の今日、蘭学者の佐藤泰然(画像)が現在の千葉県佐倉に病院兼蘭医学塾「順天堂」を創立しました。 外科手術は当時の最高水準を極め、大阪の緒方洪庵の適塾とならぶ有名蘭学塾になった順天堂は後の順天堂大学へと発展していきます。...
1629年(寛永6年7月25日) の今日、江戸幕府が大徳寺の住職・沢庵宗彭ら大寺の高僧を流罪にしました。紫衣事件。 彼ら高僧が朝廷から賜った紫衣を取り上げようとした幕府に反抗した為。この幕府の行動に激怒した後水尾天皇は幕府に通告なく譲位をしてしまいました。
1864年(元治元年7月16日)の今日、幕末の幕臣で直心影流の剣士・男谷信友が死去しました。享年67。実力の高さと温厚な人格から「幕末の剣聖」と呼ばれた男谷はまちまちであった竹刀の全長を3尺8寸に定める等、現代の剣道に大きな影響を与えました。
1844年(弘化元年6月30日)の今日、伝馬町牢屋敷で火災が起き、収監されていた囚人が切り放ちとなりました。 切り放ちとは指定された日と場所に戻ることを条件に囚人が一旦解放されること。火災の原因は囚人の中にいた高野長英が仕掛けたもので、彼はそのまま逃亡しました。...
1821年(文政4年7月10日)の今日、伊能忠敬らによって作られた日本地図「大日本沿海輿地全図」が江戸幕府に献上されました。17年をかけて日本全国を測量した伊能忠敬はこの3年前に73歳で死去。最後は弟子たちが彼の意志を継ぎ地図を完成させました。 ◇口冊司作品はこちら>>...
1751年(宝暦元年6月20日)の今日、江戸幕府第8代将軍を引退していた徳川吉宗が逝去しました。享年68。 吉宗は血筋対策として二人の子供にそれぞれ田安家と一橋家を創設させ「御両卿」を創設しました。これに清水家が加わり「御三卿」になるのは吉宗が死んだ後のこと。...
1853年(嘉永6年6月3日) の今日、アメリカ合衆国大統領フィルモアの開国を促す親書を携えたマシュー・ペリー率いるアメリカ海軍所属の東インド艦隊艦船4隻が江戸湾浦賀湾に来航しました。「泰平の眠りを覚ます上喜撰たつた四杯で夜も眠れず」 ◇口冊司作品はこちら>>...
1839年(天保10年5月14日) の今日、モリソン号事件と江戸幕府の鎖国政策を批判した罪で渡辺崋山(画像)や高野長英らが逮捕されました。崋山は自害し長英は逃亡。その他多くの人が拷問され獄死しました。後に『蛮社の獄』と呼ばれるこの事件は幕末へと繋がっていきます。...
1669年(寛文9年6月4日)の今日、アイヌの部族シブチャリの首長シャクシャインの呼びかけで松前藩に対してアイヌ民族が一斉蜂起しました。元は長年続いていた東西のアイヌ部族の対立闘争でしたが、その最中にもたらされた誤情報により松前藩に対する敵意へと変わりました。...
1796年(寛政8年5月4日)の今日、日本三大遊廓の一つといわれた伊勢の古市の妓楼『油屋』で医者の孫福斎が刃傷事件を起こしました。9人が斬られて3人が死亡。犯人の斎は自害しました。犯行の理由は別の客に遊女を取られて腹が立ったようです。この事件は歌舞伎の演目に。...
1615年(元和元年5月6日)の今日、大坂夏の陣の道明寺の戦いにおいて「大坂城五人衆」の一人・後藤基次が討ち死にしました。享年56。 霧が発生した為に真田信繁ら後続の軍の到着が遅れたことで片倉小十郎の鉄砲隊など10倍以上の敵を相手に孤軍奮闘したものの、衆寡敵せず。...
1609年(慶長14年4月5日) の今日、琉球王国第二尚氏王統の第7代国王である尚寧王が薩摩藩に降伏しました。琉球は薩摩藩の属国になりますが、それまで通り中国の明帝国にも属しました。尚寧王は江戸に連行され二代将軍の徳川秀忠に謁見した後、琉球に戻されました。...
1840年(天保11年3月2日)の今日、勘定奉行の遠山景元が江戸北町奉行に就任しました。 通称・金四郎。遠山の金さん。老中首座・水野忠邦の抜擢でj北町奉行になりながらも、天保の改革の中で町人の生活や利益を脅かすような強引な法令の実施には反対し、水野と対立したそうな。...
1841年(天保12年閏1月30日) の今日、江戸幕府11代将軍の徳川家斉が病死しました。 在職期間の50年は江戸幕府だけでなく各幕府の征夷大将軍の中でも最長記録。政務には無関心でしたが16人の妻妾を持ち、53人の子女(男子26人・女子27人)をもうけました。