11月1日は何があった日?
1587年(天正15年10月1日)の今日、北野天満宮で豊臣秀吉主催の茶会北野大茶湯が行われました。 拝殿の中央には黄金の茶室が持ち込まれ、野点では千利休、津田宗及、今井宗久という当代きっての茶人3名が茶頭になり、来会者は身分を問わず千人もの人が集まりました。
1587年(天正15年10月1日)の今日、北野天満宮で豊臣秀吉主催の茶会北野大茶湯が行われました。 拝殿の中央には黄金の茶室が持ち込まれ、野点では千利休、津田宗及、今井宗久という当代きっての茶人3名が茶頭になり、来会者は身分を問わず千人もの人が集まりました。
1858年(安政5年9月6日)の今日、江戸時代後期を代表する浮世絵師である歌川広重が病死しました。享年62。死因はコレラだったと伝えられています。 風景を描いた木版画で一世を風靡。ゴッホやモネなど西洋の画家に多大な影響を与えました。
1962年の今日、ビートルズのデビューシングル『ラヴ・ミー・ドゥ/P.S.アイ・ラヴ・ユー』がイギリスでリリースされました。 全英シングルチャート17位。2年後アメリカで発売されたシングル盤はビルボード1位。「ラヴ・ミー・ドゥ」の作詞・作曲はレノン=マッカートニー。
1235年(文暦2年5月27日) の今日、藤原定家が古今の和歌百首を書写しました。この百首が現在の『百人一首』の原型とされています。「美の使徒」、「美の鬼」、「歌聖」、「日本最初の近代詩人」など多くの呼称を持つ定家。日本の代表的な歌道家として永く仰がれてきました。...
1971年(昭和46年)の今日、NETテレビ(現在のテレビ朝日)で仮面ライダーシリーズ第1作である『仮面ライダー』の放送が開始しました。原作は石森章太郎、主演は藤岡弘。意外にも序盤は、怪奇ムードや大人びた雰囲気が子供からの受けが悪く、視聴率が伸び悩んだそうな。
1899年(明治32年)の今日、 正岡子規(画像)が根岸短歌会を創始しました。子規の住居「子規庵」で子規を含めた6名が開いた歌会が源流。子規の没後、伊藤左千夫が根岸短歌会をまとめ、島木赤彦や斎藤茂吉らも参加。これがアララギ派(阿羅々木)へと発展していくことに。
1978年の今日、前年に88歳で死去したチャールズ・チャップリンの遺体が盗難されました。犯人は遺族に60万スイス・フランの身代金を要求したものの警察に逮捕されました。取り戻されたチャップリンの墓地は再発防止のため鉄筋コンクリートで周りを固められたそうです。
1825年(文政8年1月7日) の今日、幕末に至る人気浮世絵一門『歌川派』を築いた浮世絵師の歌川豊国が死去しました。3代目豊国を襲名する歌川国貞は、師匠以上の人気を得、歌川国芳は明治維新後も歌川派の系譜を繋げました。
1904年の今日、プッチーニの歌劇『蝶々夫人』がミラノ・スカラ座で初演されました。 一説では蝶々夫人のモデルは長崎を拠点にしたイギリス商人グラバーの妻であるツル(画像)。彼女は揚羽蝶の紋付を好んで着用し「蝶々さん」と呼ばれたそうです。
1954年(昭和29年)の今日、メジャーリーグ選手ジョー・ ディマジオと女優マリリン・モンローが来日しました。ディマジオが読売ジャイアンツに招かれたことで二人は新婚旅行を兼ねて来日。滞在中モンローが一人で戦争中の朝鮮に慰問に行くなど、結局、二人は9ヶ月後に離婚。
1987年(昭和62年)の今日、漫画家の藤本弘と安孫子素雄が『藤子不二雄』のコンビを解消することを発表しました。最後の合作はドラえもんブーム直前の1976年に描かれた『オバケのQ太郎』の読切でした。
1966年(昭和41年)の今日、テレビ初の怪獣SF『ウルトラQ』の放送が開始しました。 円谷特技プロダクションとTBSの制作。それまで映画でしか観ることができなかった怪獣がほぼ毎週テレビで観られるようになりました。本作品の後番組が『ウルトラマン』です。
1694年(元禄7年10月12日)の今日、松尾芭蕉が死去しました。享年51。死因は二人の弟子の不仲を取り持とうとしたものの上手くいかなかったことでの心労が原因とか。最後の句は『旅に病んで夢は枯野をかけ廻る』。
1991年の今日、イギリスのロックバンド『Queen』のボーカリストであるフレディ・マーキュリーがHIV感染合併症によるニューモシスチス肺炎のため死去しました。45歳でした。 世代を越えて時代を越えて今もなおファンは増え続けていることでしょう。
1889年(明治22年)の今日、劇作家の福地源一郎(画像)と金融業者の千葉勝五郎が東京・木挽町(現在の東銀座)に『歌舞伎座』を開場しました。それまでの劇場をはるかにしのぐ近代劇場。これに危機感を抱いた新富座、中村座、市村座、千歳座は「四座同盟」を結成しました。
1945年(昭和20年)の今日、第二次世界大戦敗戦後の日本で戦後映画の第1号となる『そよかぜ』が上映されました。主演の並木路子(画像)が歌った挿入歌「リンゴの唄」は大ヒット。明るく爽やかな声で歌った並木は戦争で両親や兄弟を失ったばかりでした。
1757年(宝暦7年8月25日)の今日、前句付けの点者である柄井川柳が初めて「川柳評万句合」を開催しました。この日は『川柳』の発祥の日とされています。前付け句とはお題の脇句(七・七)に参加者が発句(五・七・五)を付けて技巧を競う遊びです。川柳は江戸第一の点者に。...
1927年の今日、世界初のトーキー映画(発声映画)である『ジャズ・シンガー』が上映されました。映画全編を通してのトーキーではなく部分的なトーキーでしたが驚異的な興行収入を記録。トーキー時代の鏑矢に。第1回アカデミー賞では脚色賞部門にノミネートされました。...
1925年の今日、ジョセフィン・ベーカーがパリのシャンゼリゼ劇場の舞台でデビューしました。バナナを腰の周りにぶら下げただけの衣装姿でダンスを踊り、その動きの見事さにパリの観客は度肝を抜かれたとか。ベーカーは「黒いヴィーナス」と呼ばれた大スターに。
1854年(嘉永7年8月6日)の今日、八代目市川團十郎が旅館の一室で喉を突いて自殺しました。享年32。二枚目役者として一世を風靡し幕府の質素倹約の方針のせいで低迷していた江戸の芝居小屋を復活させた八代目市川團十郎。自殺の理由は諸説ありますが定かにはなっていません。