top of page

12月12日は何があった日?

592年(崇峻天皇5年11月3日)の今日、第32代・崇峻天皇が暗殺されました。 暗殺の黒幕は大臣の蘇我馬子(画像)。崇峻天皇が馬子に対して敵意のあるような発言をした為だとか。崇峻は史実として暗殺されたことが明らかな唯一の天皇(大王)となり、女性天皇の誕生へと。

8月14日は何があった日?

686年(天武天皇15年7月20日)の今日、『白雉』以来32年間途絶えていた元号に『朱鳥』が定められました。『大化』以降3番目の元号。宮号が「浄御原宮」に定められた記念と病気だった天武天皇の回復祈願の為だと考えられています。天武天皇の死後、再び元号は途絶えました。...

6月26日は何があった日?

699年(文武天皇3年5月24日) の今日、役小角が朝廷に対して謀叛を企てたという讒言で伊豆大島に流罪になりました。画像は葛飾北斎が描いた前鬼と後鬼を従えた役小角の絵。流刑先の伊豆大島から毎晩海の上を歩いて富士山へと登っていたとか。

5月11日は何があった日?

649年(大化5年)の今日、右大臣の蘇我倉山田石川麻呂が中大兄皇子に攻められ自害しました。石川麻呂は中大兄皇子らによる蘇我入鹿の暗殺時に襲撃の合図である上表文を読み上げた人物。入鹿亡き後、蘇我氏の実権を握ろうと暗殺に賛同したものの結局自分も抹殺されることに。

4月17日は何があった日?

674年(天武天皇3年/白鳳2年) の今日、『日本書紀』によれば対馬の島司である忍海造大国が対馬で産出された銀(しろがね)を朝廷に献上しました。これは日本における銀鉱山発見の最初の記録です。画像は対馬市にある銀山神社。

1月22日は何があった日?

646年(大化2年1月1日) の今日、改新の詔が発布されました。大化の改新。この詔により、それまで豪族連合体制だったヤマト政権は天皇を頂点にした律令国家体制になることを目指すことになりました。改革の主導者は、葛城皇子(中大兄)と大海人皇子の兄弟が担いました。

5月16日は何があった日?

675年(天武天皇4年)の今日、天武天皇が日本で初めて肉食を禁じる詔を発しました。目的は稲作の推進だったようで、稲作期間の4月から9月までの半年間、牛・馬・犬・猿・鶏を食すことが禁じられ、害獣とされた鹿・猪・野鳥は対象から外されており肉食は以後も続きました。

5月15日は何があった日?

593年(推古天皇元年)の今日、厩戸王が推古天皇の摂政に就任しました。尊称または諡号である「聖徳太子」が一般的な呼び名に。出生については馬小屋(厩)で生まれ、受胎告知があったなどキリストと酷似。記紀が編纂された当時すでに景教(キリスト教)が伝来していたようです。

5月11日は何があった日?

649年(大化5年) の今日、右大臣・蘇我倉山田 石川麻呂が改新政府の事実上の長である中大兄皇子に攻められて自害しました。蘇我一族である蘇我倉山田 石川麻呂は中大兄皇子らによる蘇我入鹿暗殺(乙巳の変)の協力者とされています。蘇我一族の有力者になった矢先に粛正。

4月12日は何があった日?

646年(大化2年)の今日、『薄葬令』が発布されました。身分に応じて墳墓の規模などを制限したこの勅令により古墳時代は事実上終わりました。仏教の思想で火葬が導入されると707年に崩御した文武天皇(画像)の為に築造された八角墓が最後の古墳です。

3月9日は何があった日?

712年(和銅5年)の今日、古事記が完成。元明天皇に献上されました。日本最古の歴史書とされる古事記は当時、焼失した『天皇記』や『国記』に代わる国史として天武天皇の命令で編纂されました。ちなみに元明天皇は急逝してしまった天武天皇の皇太子・草壁皇子の妻。

7月10日は何があった日?

645年(皇極天皇4年)の今日、蘇我入鹿が反蘇我派によって暗殺されました。後の天智天皇である葛城皇子や中臣鎌足の謀略により、天皇に朝鮮半島の三国の使者が拝謁する儀式の場で当時の日本の為政者を刺殺するという前代未聞の事件でした。

5月15日は何があった日?

649年(大化5年)の今日、右大臣・蘇我倉山田石川麻呂が中大兄皇子に攻められて自害しました。蘇我氏の一人である石川麻呂は蘇我入鹿が中大兄皇子らによって暗殺された乙巳の変の黒幕という説があります。変後、蘇我氏の代表者のようになりましたが、結局、抹殺されました。

5月4日は何があった日?

585年(敏達天皇14年)の今日、仏教排斥を唱える物部守屋が仏像や寺院を焼打ちしたとされています。好敵手である蘇我氏と対立した理由は仏教論争にあるといわれていますが物部氏の本拠地には寺があったようです。仏教輸入派の厩戸皇子ら大王家を味方につけた蘇我氏が勝利。

4月17日は何があった日?

667年(天智天皇6年)の今日、天智天皇が飛鳥から近江宮に遷都しました。近江国滋賀郡。天智天皇はこの宮で正式に即位し律令制の基礎となる施策を実行しました。が、この5年後、天皇が崩御すると壬申の乱に勝利し天皇となった弟の大海人皇子(天武天皇・画像)により廃都に。

4月12日は何があった日?

646年(大化2年)の今日、薄葬令が発布されました。王臣と庶民の身分に応じて作ってよい陵墓を制限し人馬の殉死殉葬を禁止、天皇陵にかける時間を7日以内に制限するという趣旨の詔。これにより事実上、古墳時代は終焉。画像は最後の古墳とされる文武天皇の陵です。

1月11日は何があった日?

604年の今日、 聖徳太子が冠位十二階の制度を制定しました。臣下を十二の等級に分け地位を表す色の冠を授けるという日本初の冠位制度。氏(一族)ではなく個人に対する序列制度であり、豪族を官僚体制に取り込んで再編成し、新たな人材を登用するのが狙いだったようです。

11月18日は何があった日?

794年(延暦13年)の今日、桓武天皇(画像)が長岡京から平安京へ遷都しました。当時、アジアの圧倒的な大国であり先進国だった隋や唐の長安城を手本とした平安京は平清盛の福原遷都を除いて東京奠都まで1100年近くに渡り日本の都として認識されました。

5月31日は何があった日?

679年の今日、吉野にて天武天皇と皇后(後の持統天皇)が草壁皇子を次期天皇にすると宣言した上で子供たちに結束を誓わせました。吉野の盟約。が、天武の目論見は外れ、草壁皇子は即位前に早世。皇子の息子・文武天皇も25歳で早世。天武直系の天皇は百年経たずに途絶えます。

5月26日は何があった日?

599年(推古天皇7年)の今日、日本で大きな地震が発生。いわゆる推古地震。正史に記録された日本最古の地震とされ、建造物の多くが倒壊したとのことです。「聖徳太子伝暦」によると地震を予測した聖徳太子(画像)は建物の補強を進め地震後は税の免除を建言したとか。

blog: Blog2
bottom of page