top of page

1月15日は何があった日?

1874年(明治7年)の今日、大警視に任命された川路利良が東京警視庁を創設しました。 薩摩藩出身者であり幕末、長州軍と佐幕派の藩が京都市街で戦った「禁門の変」の時には銃兵の一人として従軍。長州軍の隊長だった来島又兵衛を討つ戦果をあげます。西南戦争では政府軍として参加。まだ育成中の

1月14日は何があった日?

2009年の今日、モナコ大公アルベール二世が国家元首としては初めて南極点に到達しました。この三年前には北極点にも到達。こちらも国家元首としては初。ボブスレー選手としてオリンピックに五回も出場した経歴を持つ彼は現在IOC委員の一人です。

1月13日は何があった日?

1828年(文政10年)の今日、加賀前田家の江戸藩邸に御守殿門が建立されました。現在の東京大学赤門。加賀藩の藩主だった前田斉泰が将軍の娘である溶姫を妻に迎える際に造らせたもの。ちなみに、赤門は東大の正門ではありませんので、待ち合わせ場所にされる際はご注意を。

1月12日は何があった日?

1865年(元治元年)の今日、高杉晋作が功山寺で挙兵。彼が討とうとしたのは当時、長州藩の実権を握っていた俗論党(佐幕派)。高杉の挙兵に正義党(討幕派)の諸隊が呼応しクーデターは成功。以後、明治維新が達成されるまで長州藩は正義党によって運営されることに。

1月11日は何があった日?

‬‪1851年の今日、太平天国の乱が起きました。太平天国とは清朝の中国で生まれたキリスト教の信仰を基にした組織。自らを天王と称して13年もの間、乱を率いた洪秀全(画像)の死と共に事実上乱は終結しましたが、完全に鎮圧されたのは1970年代とのことです。

1月10日は何があった日?

‬‪紀元前49年の今日、ガリア制圧を終えたカエサルが軍に武装をさせたまま、ルビコン川を渡りました。古代ローマでは軍が遠征から帰国する際、ルビコン川で武装解除するのが習わし。実は川の畔で渡るのを躊躇していたカエサルは「賽は投げられた」と部下に言うことで、己を励ましたとか。

1月9日は何があった日?

‬‪2007年の今日、米Appleが初代iPhoneを発表。‬初代端末は同年6月にアメリカ国内で発売されましたが、日本など通信方式にGSMを採用していない国や地域では使用できないため販売されていません。日本で発売されたのは翌年6月に発表されたiPhone3Gから。‬世界の度肝を抜

1月8日は何があった日?

‬‪645年の今日、玄奘三蔵が十六年に及ぶ西域の旅から帰国。旅立つにあたり唐を密出国していた玄奘。帰国すれば罪に問われるはずが西域の情報を得たかった皇帝はこれを不問に。玄奘が唐の皇帝に西域の情報を提出する為まとめたのが大唐西域記。この書が西遊記の基になりましたとさ。

1月7日は何があった日?

1906年(明治39年)の今日、西園寺公望が内閣総理大臣に就任しました。公家出身である西園寺公望は明治期より伊藤博文の腹心として活躍。伊藤が第一線を退くとその後継者となった彼は長州藩出身の桂太郎と共に交代で首相を務めるなど、長きにわたり政界の長として君臨しました。

1月6日は何があった日?

1912年の今日、ドイツの気象学者アルフレート・ヴェーゲナーが大陸移動説を発表しました。ヴェーゲナーの発表以前から発想されていた説ではあるものの彼が提唱した内容は詳細かつ学術的な正確性を持っていたものでした。それでも発表後しばらくの間は受容されなかったとのこと。 分裂前の超大陸の

1月5日は何があった日?

‬‪1927年の今日、東京の日本大相撲協会と大阪大角力協会が合併しました。‪18世紀後半までは相撲は江戸よりも大坂。しかし江戸の力士や参勤交代の関係で江戸相撲が隆盛します。大阪の協会内での内紛もあり大阪の力士の実力が低下。合併したことで多くの大阪の力士が廃業しました。ちなみに相撲

1月4日は何があった日?

1879年(明治12年)の今日、明治政府が梟首刑を廃止しました。平安時代から実施されていた晒し首の刑。斬首刑はこの三年後に廃止されるまで残ります。最後に梟首刑になったのは司法卿として法治国家の樹立に貢献した時期がある江藤新平(画像)など佐賀の乱の首謀者でした。

1月3日は何があった日?

1868年(慶応3年)の今日、王政復古の大号令が起こりました。その内容は、江戸幕府の廃止と、関白・摂政の廃止、総裁、議定、参議の設置による新政府の発足。そして岩倉具視ら倒幕派公卿の復権です。でも実際には、幕府が実権を維持し、戊辰戦争まで大きな変化はありませんでした。

1月2日は何があった日?

1585年(天正13年)の今日、徳川家の将だった石川数正が豊臣秀吉に寝返りました。家康と秀吉は小牧長久手の戦いを終えても緊張状態。徳川軍団の副大将的な存在だった数正が秀吉に寝返ったことで家康は軍政の変更を余儀なくされます。徳川軍が武田流になったのはこの時から。

1月1日は何があった日?

紀元前3年頃の今日、イエス・キリストが割礼と命名を受けました。イエスとは「神は救い」または「救う者」を意味し、キリストとは「膏をつけられた者」という称号。旧約聖書において膏をつけられる者は王、預言者、祭司に限られており、イエスはその前例を破ったものと考えられます。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 新たな一年が皆さんにとって健やかで実りあるものになりますように。 本年も宜しくお願い申し上げます。

逃げの小五郎

いつの頃からか今日、日本で年越し蕎麦が食べられるように。 古い記録では江戸時代の宝暦6年に著された眉斧日録で「闇をこねるか大年の蕎麦」という記述があり、この頃は商家で月の末日に三十日蕎麦を食べる習慣があったとも。 長寿延命。皆さま良いお年を^ ^

12月31日は何があった日?

いつの頃からか今日、日本で年越し蕎麦が食べられるように。 古い記録では江戸時代の宝暦6年に著された眉斧日録で「闇をこねるか大年の蕎麦」という記述があり、この頃は商家で月の末日に三十日蕎麦を食べる習慣があったとも。 長寿延命。皆さま良いお年を^ ^

12月30日は何があった日?

1889年(明治22年)の今日、日本政府が決闘罪ニ関スル件を公布しました。江戸時代まで公然と行われた武士の決闘。今後そのような行為に関わった者に厳罰を課すというもの。決闘を禁止する法律だと思っていましたが、決闘に応じないという理由で人の名誉を傷つけたら名誉毀損罪で処罰、という条項

12月29日は何があった日?

1890年の今日、米ウーンデッド・ニーにおいて米第七騎兵隊がスー族(画像)を虐殺。民族浄化を実行した米兵に名誉勲章を授与した白人はこれをウーンデッド・ニーの戦いど呼び、先住民側はビッグ・フット一行に対する虐殺と呼びます。乳飲み子まで殺され、死体からは略奪も。およそ三百人が皆殺しに

blog: Blog2
bottom of page