2月16日は何があった日?
1959年の今日、革命軍指導者フィデル・カストロがキューバ共和国の首相に就任しました。米国の傀儡政権になっていたバティスタ政権を武力で倒しキューバを社会主義国家に変えた人物。政界から引退するまで638回の暗殺を計画されながらも90歳まで生き、病没しました。
1959年の今日、革命軍指導者フィデル・カストロがキューバ共和国の首相に就任しました。米国の傀儡政権になっていたバティスタ政権を武力で倒しキューバを社会主義国家に変えた人物。政界から引退するまで638回の暗殺を計画されながらも90歳まで生き、病没しました。
1883年(明治16年)の今日、渋沢栄一、大倉喜八郎らが日本初の電力会社『東京電燈』を設立しました。日中戦争の中で設立された国策会社である『関東配電株式会社』に吸収され、終戦後に再編されましたが東京電燈が管轄した地域は『東京電力株式会社』に引き継がれました。
1868年(慶応4年)の今日、尾張藩の元藩主で新政府の議定に就任していた徳川慶勝(画像)の命令により藩内において「佐幕派」とされた家臣14名が処刑されました。尾張徳川家は御三家筆頭。慶勝の弟には最後まで幕府側として戦った会津藩の藩主・松平容保がいます。
1771年の今日、グスタフ3世がスウェーデン王に即位しました。当時は貴族が政権を掌握。国王になるや近衛兵を率いてクーデターを起こしたグスタフ3世はロシア帝国やデンマークに勝利しスウェーデンの中興を築きました。絶対君主であると同時に「ロココの文化王」。
1934年(昭和9年)の今日、商工大臣の中島久万吉が13年前に書いた文章の中で当時、逆臣とされていた足利尊氏を礼讃しているとして貴族院で追及されました。中島は二日後に大臣を辞任。背景には軍部抑制策を推進する中島を排除したい軍部や右派の思惑があったとか。
1952年の今日、英国王ジョージ6世の死去によりエリザベス2世が即位しました。同時に彼女はイギリス連邦に加盟する7か国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ連邦、パキスタン、セイロン)の女王になりました。
1789年の今日、ジョージ・ワシントンが初代アメリカ合衆国大統領に選出されました。ワシントン自身は、アメリカ独立戦争中の大陸会議の代表者で公式文書に初めて「合衆国のプレジデント」という肩書きを使ったジョン・ハンソン(画像)が初代大統領であると認識していたとか。
1959年の今日、アイオワ州でロックンローラーのバディ・ホリー、リッチー・ヴァレンス、ビッグ・ボッパーが乗った小型飛行機が墜落しパイロットを含めた乗員全員が死亡しました。ドン・マクリーンが「アメリカン・パイ」の中でこの事故を「音楽が死んだ日」と歌いました。
1937年(昭和12年)の今日、林銑十郎が第33代内閣総理大臣に就任。林内閣が発足しました。本来は陸軍大将・宇垣一成が首相に就任はずでしたが陸軍が反対した結果、林が首相に。政権は最短記録を作り「史上最も無意味な内閣」の評価を。日中戦争は5か月後に始まっています。
1662年(永暦15年)の今日、鄭成功が台湾を統治していたオランダ東インド会社の本拠地である安平古堡を陥落させ鄭氏政権を樹立。明王朝の軍人だった鄭成功は清に対して抵抗運動を続け台湾へと。鄭政権は短命に終わりますが台湾人は彼のことを「民族の英雄」と呼ぶとか。
1957年(昭和32年)の今日、前年末に首相に就任した石橋湛山が脳梗塞で倒れて岸信介が臨時首相代理となりました。首相在任期間は日本国憲法下2番目に短い65日ですが、退陣後は後遺症が残りながらも回復し、脳梗塞により88歳で死去する直前まで外交政策などで活躍しました。
1835年の今日、第7代米合衆国大統領アンドリュー・ジャクソンが英国出身の失業者に襲撃されました。初の米大統領暗殺未遂事件。多くの逸話があるジャクソン大統領。世界で多用される「O.K.」は彼が「all correct」を省略したつもりで言ったことが由来とか。諸説あり。
2002年の今日、米合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュが一般教書演説において北朝鮮、イラク、イランを「悪の枢軸」と名指ししました。この表現は第二次世界大戦における「枢軸国」と米合衆国大統領レーガンの「悪の帝国発言」を組み合わせたものと見られています。
1393年の今日、パリで開催された貴族たちによる仮装舞踏会で火事が発生。野蛮人に扮して踊っていた6人のうち4人が焼死しました。この舞踏会には王も参加しており、これを知ったパリ市民は王の命を危険に晒した貴族たちの堕落ぶりに猛抗議をしたとか。
1869年(明治元年)の今日、榎本武揚ら旧幕府軍が蝦夷の領有を宣言しました。「蝦夷共和国」の発足。役職を決定するのに投票が実施された理由は当時、榎本が旧幕府軍の事実上の指導者になってはいましたが、旧大名たちもおり軍内の上下関係が複雑になっていたからだとか。
1226年(嘉禄元年)の今日、鎌倉幕府に評定衆が設置されました。評定衆は行政・司法・立法を取り仕切る最高政務機関であり「十三人の合議制」が原型。この年は北条政子や大江広元など事実上、幕府を主導してきた人々がいなくなったことも設置の一因ともいわれています。
1868年(慶応3年)の今日、江戸の薩摩藩邸が焼き討ちされました。幕府を挑発すべく薩摩藩邸に潜伏していた志士たちは江戸市中を取り締まっていた庄内藩屯所を襲撃。その報復として庄内藩新徴組が薩摩藩邸を襲撃しました。この事件が引き金となり戊辰戦争が始まりました。
1865年(元治元年)の今日、高杉晋作ら幕府に反発する正義派の諸隊が下関の功山寺において挙兵しました。長州藩の政権を握り幕府に従う姿勢の俗論派を倒して藩の意思を「倒幕」に統一しようとしたクーデター。これに成功したことで、やがて長州藩は維新の旗頭に。